変な隧道
オープロジェクト廃道クエストをお勧めさせていただきます。
角瀬トンネルから高長切川隧道へ
高長切川隧道は山梨県南巨摩郡早川町高住県道37号線の角瀬トンネル旧道の先にある。
オープロジェクトの黒沢永紀さんは「ありえない造りの隧道群」と言った。
私の住んでいる場所の近くにこんなに奇妙なものがあるなんて、知らなかった。
だから行きたくて来てしまった。
角瀬トンネル
昭和55年開通。
スタートに立つと典型的な現道と旧道の分岐地点と分かる。
分かりやすい。
廃道好きなら誰もがこっちにいく。
行ったときに出てくる驚きの世界が待っています。
角瀬トンネル旧道
すぐそこに役場が見えます。
住民ほぼ全員がこの道路を使っていたので町の生命線でした。
川が山から流れています。
放置された道路がどうやって荒れていくか。
約40年…
路肩が落ちています。
1つ難所を超えると廃隧道にありつけます。
この段階で驚きますね。
見上げると山から崩れていってるのが見えます。
高長切川隧道
許されないトンネル。
車で入ったら急に狭くなって危ない。
1つ目の高長隧道は長さ50m。
2つ目から切川隧道は長さ30m。
高長隧道
入り口は後年に補強をしたように見えます。
本来はここから高長隧道がはじまる。
大正11年開通。
出入口は大切なのでコンクリートになってます。
当初はぜんぶ素掘りだったかもしれない。
複雑な経緯で明治43年地形図にはすでにあった。
でも記録では大正11年に完成した。
しかも大正11年と今のサイズは違う。
昭和55年で使われていく中で何度か大規模な改修があったと想像できます。
幻の標識
その他の危険。
心霊スポットでは霊が出るなんて噂の標識です。
ただ補助標識に自転車、歩行者とありますね。
- 車に呼びかけている
- 通行量はとても多かった
- 難所で恐れられていた
中の様子
穴は水抜き用で掘られたかもしれない。
お洒落な小窓が見えてきました。
素掘り、コンクリートを繰り返していて歴史を想像します。
かなりのカーブはトンネルが塞がっているかと勘違いしてしまうほど。
後からくっつけたと分かります。
素掘り、コンクリート(小窓部屋)そして、また素掘り。
切川隧道
昭和2年。
大正11年高長隧道の5年後。
最初は山沿いを道路が走っていた。
しかし危ないのでトンネルを掘った。
記録と現地の照合で分かってくる。
2つのトンネルが1つになるのは全国的にもレアです。
中の様子
窓から早川の薬袋集落が見えた。
カメラだけ外に出してみる
もう道はない。
また素掘りに
そしてまたコンクリート。
トンネルの弱点は出入り口なのでコンクリートだ。
切川隧道の入り口
入り口が一見広く見える。
でも錯覚だろう。
向こう高長隧道は広いところから狭いとこ。
こっちは広く感じるけれどサイズは同じだろう。
シンプルで実用に徹したデザインでお洒落はしていない。
小窓だけお洒落だ。
当時の写真はないのでだんだんこの形になった可能性は大いに考えられる。
道はばも向こうと同じだから。
小窓に続く道を探せ
切川隧道の脇の旧道を進む。
元々は道路って言うより馬車と軌道の併用です。
馬車をトンネルで通すのが始まりで原点のようです。
一時期はレールが敷いてあったと推測できます。
緑に覆われていて見づらいが道は無いように見える。
桟橋があったかもしれない。
大正時代の痕跡
春木川橋、昭和8年。
昭和2年切川隧道の6年後。
昭和8年より以前も春木川橋の前身が明治時代の高長隧道にレールで繋がっていたと考えられます。
推測と照らし合わせて確信するのが廃道探しの大きな魅力の一つ。
ありえない造りの隧道群から歴史を辿った
歴史を辿ってみるとこのトンネルはまるで生き物のようでしたね。 一言で「へんなトンネル」だったのですが 昔の人の妥協や我慢のなかで当時の技術やお金で駆使しで精一杯作った。 この綻びの部分が廃に見て取れてとても愛おしいわけです。 廃があってくれるから時間が止まった場所で時空をこえて知の冒険を楽しむことができた。 ここに在り続けてくれてありがとう。